日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
買い集めた楽譜とか。作ってみたMIDIとか。
ここしばらく楽譜を買ってなかったのですが、
久しぶりに紀伊國屋書店の楽譜コーナーを覗いたら、
「ヴァイオリンで弾きたい日本のうた集めました。」が出ていたので
中身を確認してから買ってきました。
とりあえず日本の歌は、ボランティア演奏で使えそうなので
1冊持っていて損は無さそう、ってことで。(≧∇≦)ノ
二胡の楽譜も徐々に増えてきているけど、なぜか伴奏CDが付いてないんですよね。
基本的に自分の知っている曲は楽譜がなくても弾けるわけで、
結局は伴奏用のカラオケCDが欲しいために楽譜を買っているので、
そうなると二胡用の楽譜は全然必要ないってことになるんですよね~
同じシンコー・ミュージックから
「ヴァイオリンで弾きたい超定番曲あつめました。」の改訂版が出ていて、
こちらには「スペイン」も収録されているみたいなので、
明日にでも近くの楽器屋さんを覗いて楽譜をチェックしてきたいと思います。
ついでに。
今日は二胡の弦と千金(千斤)を変えました。
弦も千金も、変えたのは1年半ぶりくらいかな~?
でも、弦を変えるとき、勢い余って弦の先端で右手親指をブッスリ刺して
流血沙汰となりました。( ´Д`)
右手だから関係ないけどさ。
昨日のレッスンのとき、先生に
「MIDIは作ってないの?」と聞かれたんだけど、
「あ~、もういらないかな、と思って作ってません」
と答えました。
でも、あとから考えて、やっぱりMIDIがあった方が
曲の雰囲気がわかりやすいよな、と思って、
今日ちまちまと作り始めました。
音階琶音練習の1~2は割愛で3のみ、
練習曲は1を省略して2~6を作ってみました。
残りはまた時間ができたときに~ (^^;)
・ 音阶琶音练习3
・ 练习曲2
・ 练习曲3
・ 练习曲4
・ 练习曲5
・ 练习曲6
ホントは遅いテンポのも作ったんだけど、それはUPしなくてもいいでしょ。(笑)
今日は基本的に1日中家にいたので、
久しぶりに家でゆっくりとブランチしました。
ジュモーのリュスティックでサンドイッチです。
挟んであるのは自家製のツナだよ~ん。
定演から先日のレッスンまで、
結構時間があいていました。
その間何をしていたかというと……
練習曲のMIDIを作っていたのでした。(^^;)
・ 音階琶音練習第1条.mid
・ 音階琶音練習第2条.mid
・ 音階琶音練習第3条.mid
・ 練習曲第1条.mid
・ 練習曲第2条.mid
・ 練習曲第3条.mid
・ 練習曲第5条.mid
・ 練習曲第6条.mid
・ 練習曲第7条.mid
・ 練習曲第9条.mid
曲のイメージをつかむために作ったので
表情は全然つけていませ~ん。
自分でMIDIを作ると、じっくり譜読みをするので
結構曲が頭に入ります。
あとは練習あるのみ……
“I Need To Be In Love (青春の輝き)”の楽譜が諦めきれなくて、
先週、新宿の島村楽器でクラリネット用の楽譜を買ってきました。
楽譜は不要で、伴奏CDが欲しかっただけなんですけども。
ト長調になっていたので、そのままG調で弾けると思っていたら、
なんと、クラリネットの楽譜は実際の音程より2度高くなってるんですね?
楽譜はト長調なのに、伴奏は思いっきりヘ長調。
ヘ長調だと一番下の音がCになってしまうので二胡では音が出ません。
ということで、泣く泣くソフトを使って移調しました。
1曲のために2500円も払うのは馬鹿馬鹿しいし、
ほとんどの曲は別の楽譜とダブっちゃってるから
あんまり欲しくなかったんだけど……
最近のコメント