« 2022年5月 | トップページ | 2022年8月 »
ようやく第3楽章部分が最後まで終わりました。あとは練習するだけ……でも、脳から指への指令が伝わらない。(泣)【2022/07/10】☆ 「月光」[注] 「何となく」弾かない。[宿] 「月光」 1~2楽章部分はハーモニーがつくことになりました。そっちが結構楽しみ~~~♪お昼はまたまたドトール。
前回3楽章パートのアタマをやったのですが、その先に続きました。【2022/06/26】☆ 「月光」[注] ♪=100 ~ ♪=200 へ。[宿] 「月光」 ようやく3楽章の半分くらいまで来ました。もちろん3楽章全部を弾くわけではないので3楽章のつまみ食い部分の半分ってことですが……それでもまだまだ道のりは長そうです。だってまだ正確な音が出せてないんだもの……(泣)しかも運弓が……長弓が…… ( ´Д`)誕生日前日ってことで駅のスイーツモードでプリンを買って帰りました。意外と美味しかった!
今年は10月上旬の定演ですが、そのクラス曲が決まりました。「月光」……意識高すぎです。(^^;)【2022/06/05】☆ 「月光」[注] まずは♩=100から。[宿] 「月光」 とにかくゆっくりから正しい音を確認して適当に流さないように気を付けねばなりません。正確な音程も必要なんだよな~ ( ´Д`)とりあえずお蕎麦で気合を……
「衡山ネオン」と「春の泥路」が宿題でしたが、全く異なる雰囲気で、ここまで振り切ってしまえばそれはそれで面白いものです。(笑)【2022/05/29】☆ 「衡山ネオン 」☆ 「春の泥路」 [注] 歌うイメージ。[宿] 「春の泥路」「衡山ネオン」 難点は最後まで集中力が続かないことかな~ ( ´Д`)今回はドトールではなく、カップ麺を食べて出かけました。(笑)
気付けば5月。このクラスに入って半年経ちました。まだまだヒヨッコです。
【2022/05/22】☆ 「衡山ネオン 」[注] 全体の構成。[宿] 「燭影揺紅」「春の泥路」「衡山ネオン」 衡山 ネオンはCDの演奏をイメージしながら弾くと全体の構成が分かりやすかったです。 レッスンの日のランチはドトールが定番!?
最近のコメント