日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »
今日のクラスは先週・今週と連続で中国映画を観ました。
「北京ヴァイオリン」。
その中に調子っぱずれのヴァイオリンを弾く男の子が出てくるのですが
(本編とはほとんど関係ない……)
その男の子が弾いていた「簫」という曲を正しい音程で聴かせたくて
今日は二胡を持参していきました。
授業の後半で二胡について簡単に説明をして、
五線譜と数字譜の両方で書かれた「簫」の楽譜を配布して演奏スタート。
その後、「弾いてみたい」という生徒に二胡を貸して
実際に音を出してもらいました。
普段はなかなか目にすることのない二胡なので物珍しかったみたいです。(笑)
弓を弦に当てて音が出たときにはみんなガッツポーズでした。
最後に3曲ほど私が演奏。
夜来香
ルパン三世のテーマ
蘇州夜曲
スローテンポで静かな曲ばかりだと眠くなるかなと思って
真ん中にルパン三世を入れたのですが、これが結構評判よかったです。
「へぇ~、二胡でこういう曲も弾けるんだ」と新鮮な驚きだったようです。
客層に合わせて曲を選ぶというのは大事なポイントですね。
気付けばまたレッスン日。<(~o~)>
【2013/03/09】
☆ 「練習曲第4条」
☆ 「音階琶音練習第1条」
☆ 「烛影摇红」
☆ ソルフェージュj
[注] 左手の向き。
[宿] 「烛影摇红」「回家」「練習曲第4条」、「音階琶音練習第1条」、「音階琶音練習第2条」、「ソルフェージュ」
今回は練習していく時間がなかったので
かなりボロボロな状態でした。
内容の濃いレッスンだったので勿体なかった!
「烛影摇红」は4級の課題曲でやったことがあるんだけど
今更ながら「ここはこう弾けばいいのか~」と目からウロコです。
この曲はあんまり好きではなかったのですが
できればこのレッスンの間に好きになりたいな~
レッスン後、ランチの場所を新規開拓。
本日は「デニーロ」で。
チキンカツレツを食べちゃいました。
大きめチキンだけど、ペロリだったよ~ん♪
今のクラスに移ってきて約半年。
最初の基礎練習が終わったとたん、
練習曲だけでなく、楽曲もどどーんと増えてきました。(^^;)
【2013/02/23】
☆ 「練習曲第2条」
☆ 「練習曲第3条」
☆ 「練習曲第4条」
☆ 「音階琶音練習第1条」
☆ 「音階琶音練習第2条」
☆ 「アイリッシュダンス」
☆ 「烛影摇红」
[注] 弓が下がらないように。
[宿] 「アイリッシュダンス」、「烛影摇红」「練習曲第2条」、「練習曲第3条」、「練習曲第4条」、「音階琶音練習第1条」、「音階琶音練習第2条」、「ソルフェージュ」
練習曲がさらに1曲追加、音階琶音練習も2曲追加、
そして小連弓の練習ということで中国曲の「烛影摇红」も追加。
練習する曲が一気に増えました。
ただ、宿題になるのは3~4段ずつくらいで
少しずつ最後までいくという感じなので何とかついていけそう……
しかし「烛影摇红」をすっかり忘れていることに
若干のショックを隠し切れないワタクシです。
レッスン後、一旦家に帰って、
そのあと日暮里の「大木屋」で肉のエアーズロックを食べてきました!(笑)
そりゃもう、素晴らしいボリュームでしたよ。。。
最近のコメント