「弾いていいとも!」 vol.9
1年に1回、毎年春に行われる教室の内輪向け発表会。
2005年10月に、この教室で二胡を習い始めてから
私にとっては6回目の「弾いていいとも!」が本日開催されました!
1回目(Vol.4)はクラスで最初の演奏をお披露目という場で
確か「田園春色」を弾いた記憶があります。
2回目はおとなしく見学、3回目は入院&手術直後で不参加、
4回目と5回目もおとなしく見学ってことで
ひたすら受け身な発表会だったのですが……
今年こそは何かエントリーしようということで、
ソロを1曲、デュオを1曲申し込みました。
第1部が15組、第2部が16組のエントリーで、
まずは第1部の5番目に私のソロが……
「ロンドンデリーの歌」を弾いたんですが、
ありえないってくらいに前半で音をはずしてしまいました。
弾きながら「あちゃ~、やっちゃったよ……」と思いながら必死で修正。
1番の後半からようやく修正作業が功を奏して、
2番はほぼ思ったとおりに弾けました。
でも、曲って最初と最後が大事じゃない?
最後はわりといい感じになったと思うのですが、
何にせよ、出だしがまずかった……
後半は気持ちよかったんですけどね~
前半は弾いてて気持ち悪かったです。
第2部は10番目にデュオの「あなた」。
コンビ名は「ザ・ドーナッツ」。(笑)
こちらは白ワンピで統一して、ガンガン弾いてやりました。(≧∇≦)ノ
デュオの方はかなり好評で、みんなの頭の中には
私達の二胡の音ではなくて、小坂明子の歌が鳴っていたことでしょう。
で、教訓を2つ。
(1) 余程上手い人か、余程自信のある人以外はしっとりした曲を弾いてはいけない。
(2) 盛り上がりのあるメロディーラインのはっきりした曲は弾きやすい。
来年はこの教訓を生かして、アップテンポな曲を弾こうと決心しました。
そして最後に皆さんの演奏について。
上手か下手かは関係なく、みんな一生懸命に弾いていて
真摯でひたむきな姿がとてもよかったです。
私の今日の演奏は自分の目標から採点すると
ソロが30点、デュオが80点だったのですが、
それが現在の私の到達点だってことで納得しました。
いいんです、これから頑張れば。
ウェイウェイ先生にも
「みんなの前で弾く、こういう機会が大切です」
って言われたし。 (^^;;;)
最近のコメント