« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »
今回の上海旅行の旅行記が完成しました。
通常版。
・ 上海七色万覧記 (1) ~青色的空~
・ 上海七色万覧記 (2) ~銀色的音~
・ 上海七色万覧記 (3) ~黄色的江~
・ 上海七色万覧記 (4) ~紅色的旗~
・ 上海七色万覧記 (5) ~金色的陽~
・ 上海七色万覧記 (6) ~鉛色的雨~
・ 上海七色万覧記 (7) ~虹色的橋~
モモ&コモモver.。
・ モモとコモモの 上海中秋万覧記 (1)
・ モモとコモモの 上海中秋万覧記 (2)
・ モモとコモモの 上海中秋万覧記 (3)
・ モモとコモモの 上海中秋万覧記 (4)
・ モモとコモモの 上海中秋万覧記 (5)
・ モモとコモモの 上海中秋万覧記 (6)
・ モモとコモモの 上海中秋万覧記 (7)
あ、そうそう。
早々と検定合格の連絡をいただきました。 (^-^)v
今月10日、長寿を祝う某所の敬老会で
二胡を弾かせていただきました。
演奏は6名で。
・ 切手のない贈り物
・ 鳳陽花鼓
・ エーデルワイス
・ 埴生の宿
・ 蘇州夜曲
・ リンゴの歌
・ 青い山脈
・ 知床旅情
・ 浜辺の歌
・ 賽馬
・ 何日君再来
・ シルクロード(アンコール)
全12曲を弾きました。
少しずつレパートリーが増えてます。(笑)
今回は小学校のランチルームでの演奏でした。
聞いてくださったのは80名くらいでしょうか。
客席との距離が近かったので、
極力皆様の顔を見て、微笑みながら弾いてみました。
んでもって、隣にリーダーがいたので、
そっちの呼吸は左半身で感じ取って……
結構いい演奏ができたと思います。
こちらは控え室に使わせていただいた音楽室。
小学校の音楽室ってこんな感じでしたっけね~?
さてさて。
明後日24日は、筑波山で二胡を弾いてきます。
こちらもまたボランティア。
筑波までの交通費が結構かかりますが
勉強ってことで……
今回も12曲くらい弾いてくる予定です。
2日の土曜日が定演でした。
今年は後半ほとんどステージに乗っている状態で、
結構忙しい1日でした。(^^;)
いくつか反省点や感想を。
【クラス演奏】
検定5級は「春韻」を弾きました。
直前のレッスンでS先生から
「完成度が低すぎる」「音がバラバラ」と言われていました。
本番も決して100点満点の演奏にはなりませんでしたが、
それでも6人で何とか演奏を合わせようと努力してみました。
私はステージ上では完全に楽しんじゃってましたけど。(笑)
かなり開き直っていたので、むしろ楽しかったんですよね。
「上手く弾こう」という変な緊張がなくて。
なので、今期の「春韻」の演奏の中では
一番まとまっていた気がします。
【万博ユニット】
本来なら万博で弾いたのを再現するはずだったんですけどね~(泣)
ウェイウェイ先生+15名のユニット+万博参加者のアンコールメンバーで
50名近くのステージとなりました。
私は若干暗譜ができてなかったんですが、
ウェイウェイ先生の呼吸を感じつつ、
それに合わせて弾いてみました。
もともと合唱や声楽をやっていたので、
和声を奏でるのは結構得意なほうです。
「夜来香」なんかはウェイウェイ先生との掛け合いっぽい感じで
楽しかったですね~
でも、一番楽しかったのは「賽馬」。
テンポは150って指示だったんですが、
本番はもうちょっと速かったと思います。(笑)
まあ、去年の二胡サミットよりは遅かったけど~
【大合奏】
今回は「仁 Jinのテーマ」と「再開の記憶」。
私はなんと最後列の7列目だったので
わりとのんびり弾いてました。
前列の人は緊張するわよね~(笑)
ということで忙しい定演でしたが、楽しかったです。
さあ、来年まで、また1年。
頑張りましょう。
いよいよ明日は定期演奏会です。
普通の二胡教室は「発表会」と言うのですが、
心弦では「演奏会」と称することで
一人ひとりが「演奏する」ということを
改めて再確認するようにしているようです。
ってことで。
【心弦第14回定期演奏会『万覧花音』】
日時: 2010年10月2日(土)
16時開場
16時半開演
会場: 品川区総合区民会館きゅりあん8F大ホール
(最寄り駅→大井町駅)
入場無料
決して上手な演奏ばかりではありませんが、
皆様に聴いていただくことで、我々も成長すると思います。
ぜひぜひいらしてくださいね~
今回はクラス演奏を1曲、万博ユニット5曲、大合奏2曲、
計8曲を弾かせていただきます。
万博ユニットが楽しみです。
何しろ、実際の万博では弾けなかったんですもんね~
最近のコメント