日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »
案の定、今回も練習できなかった……orz
帰りが遅いんだもん……
週4日に定時制が入ってるとキツイ~
しかも朝出かけるのが早いし……
途中に大荷物を持っての移動が入るから二胡を持ち歩くのも無理だし……
かなり限界を感じてます。
【2010/06/26】
☆ 「春韻」
[注] ソロはみんな練習しておきましょう。
[宿] 「音階琶音練習1」「練習曲4」「阿美族舞曲」「燭影揺紅」「春韻」
「春韻」に始まり、「春韻」に終わる……
一応定演用の伴奏もできあがっていたので、合わせてみました。
かなり早くて玉砕。
ムリムリムリムリ……
レッスン後はたまプラーザの「子ぐま」へ。
おいしくお好み焼きをジュウジュウ。
弾けないくせに、食うものは食うのです。
反省。
前回のレッスンを欠席したので、実に1ヶ月ぶりのレッスンでした。
今回も忙しくて、あんまり二胡の練習ができなかった……
レッスン・スタジオに入ったら、ウェイウェイ先生がいらしたので、
「練習が全然できてないのにどうしよう……」とガックリ。
もっとバリバリ弾けるときに見ていただいて、
さらにいろいろ次のステップに進みたかったですね~
【2010/06/12】
☆ 「春韻」
☆ 「燭影揺紅」
[注] 全体の構成を考えて弾きましょう。テンポ・リズム……
[宿] 「音階琶音練習1」「練習曲4」「阿美族舞曲」「燭影揺紅」「春韻」
「春韻」については、いろいろチェックが入ったので
あとでまた整理しておかなければ……
「燭影揺紅」は、最初の2段を一人ずつ弾いたのですが、
私はやっぱり最初の1音が決まらない~
練習あるのみってのはわかってるんだけど、
やればやるほどズレていく気がするのです。(T_T)
ついでに、10月の定演の話。
クラス演奏の曲も決まり、全体合奏は4ステになった模様です。
レッスン後、7月23日のウェイウェイ先生のコンサートチケットを買いました。
今日はお金を持ってなかったのに~(笑)
東京都よ、早く私の交通費を払ってくれぃ~!
今月末は住民税の支払いに二胡レッスンの月謝(3か月分)に
クレジット引き落としがあって結構キビシイぞよ。
そういえば、二胡を扱っているショップについては
まだまとめてなかったですよね~
大きく分けると二胡専門店(中国楽器専門店を含む)と
総合楽器店の中で二胡を扱っているものになりますが、
今回は二胡専門の方をまとめておきます。
【店舗型楽器店】
★ 中国屋楽器店
私がよく利用している楽器屋さん。
都内の十条に店舗があります。
中国楽器一般を扱っています。
二胡教室有り。
現在の二胡はこちらで購入しました。
★ 名師堂
大阪が本店の二胡屋さん。
都内では上野に店舗があります。
二胡教室有り。
まだ二胡用の防水カバーがなかった頃に、
いち早く防水カバーを売り出したお店です。
私の防水カバーもこちらのお店のものです。
★ 十三堂
大阪に店舗がある二胡屋さん。
その他の中国楽器も揃っているようです。
二胡教室有り。
残念ながら私は利用したことがありません。
★ トーア音楽工房
荻窪にある二胡と三線のお店です。
もともとは三線の専門店で、中国に自社工場を持っているらしく、
同じ蛇皮を使った二胡も製造するようになったみたいです。
なので、比較的安価な二胡が揃ってます。
私の最初の二胡(犬皮のもの)はこちらで購入しました。
【オンライン専門店】
★ 二胡ねっと
ビビッドな色使いの二胡ケースを扱っている
二胡のオンラインショップです。
★ 二胡姫
二胡用のピアノ伴奏CDを用意しているなど
ちょっと変わった品揃えのオンラインショップです。
★ 蘭花堂二胡通販
神保町にある中国美術専門店がやっている
二胡のオンラインショップです。
二胡教室もあるようです。
記事とは全く関係なく、今夜の夕食です。
久しぶりにちゃんと作りました。
でも、今日・明日と家で仕事をしなければならないので、
作りっぱなしでいつでも食べられるカレーがメインです。
最近のコメント