日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »
あっという間の4日間でした。
上海の旅行記はこちら。
■ モモとコモモの 上海週末滞在記 (1)
■ モモとコモモの 上海週末滞在記 (2)
■ モモとコモモの 上海週末滞在記 (3)
■ モモとコモモの 上海週末滞在記 (4)
★ 生煎 ~週末上海二胡検定記(1)~
★ 検定 ~週末上海二胡検定記(2)~
★ 蘇州 ~週末上海二胡検定記(3)~
★ 月餅 ~週末上海二胡検定記(4)~
昨日のレッスンで、検定試験前最後でした。
前回、「全員一曲ずつ弾きましょう」って言われたのに、
「練習曲と課題曲を一曲ずつね」って言われて、
みんなで「ウソつきーーーっ!」と悶絶しました。(笑)
【2009/09/05】
☆「音階琶音練習」
☆ 「紫竹調」
☆ 「人勤春来早」
[注] 暗譜。
[宿] 「音階琶音練習」「紫竹調」「喜唱豊収」「豊収序歌」「田間」「人勤春来早」「彩雲追月」「Tears」「ドナウ川のさざなみ」
一人ずつ順番に弾いていきましたが……
緊張する人、緊張しない人。
楽譜に忠実に弾く人、あまり譜面にこだわらない人。
技術面をしっかりやる人、曲の表現を大切にする人。
暗譜している人、暗譜していない人。
それぞれでした。
# ちなみに私は「緊張する人」で「楽譜に忠実な人」で
# 「表現重視の人」で「暗譜していない人」です。(^^;)
私は朝から熱があって、曲は頭に入っているのに
意識が朦朧としてどこを弾いているかわからなくなったり、
いつもより指の反応が遅かったりとか…… (T_T)
「紫竹調」と「田間」を弾いたんだけど、とにかくダメダメでした。
そして、先生とウェイウェイ先生に
「楽譜を見て弾くなら間違っちゃダメ」
「暗譜しなさい」
と言われてガックリ……
今から…暗譜? (T_T)
レッスンの後、定演のユニット練習。
とりあえず、何となく雰囲気が分かりました。
そういえば受験料の領収証なんですが。
領収証についているスクラッチ宝くじで
10元が当たりました!
こんなところで運を使ってどうする!? (@@;)
ちねこの「レッスンを1週休みました。」のまねしてかいてみるね
前回のレッスンを休みました。
【2009/07/25】☆「
*このエントリは、ブログペットの「sora」が書きました。
最近のコメント