日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »
今日から順に、検定模擬試験が始まりました。
私は次回のレッスンに出られないので、
なぜか今回やることに。(^^;)
【2009/07/11】
☆ 「墊指滑音練習」
☆ 「節奏練習」
☆ 「音階琶音練習」
☆ 「紫竹調」
☆ 「喜唱豊収」
☆ 「豊収序歌」
☆ 「田間」
☆ 「人勤春来早」
☆ 「彩雲追月」
☆ 「Tears」
[注] 最初が肝心
[宿] 「墊指滑音練習」「節奏練習」「音階琶音練習」「紫竹調」「喜唱豊収」「豊収序歌」「田間」「人勤春来早」「彩雲追月」「Tears」
全然練習どおりにはできませんでしたね~
まだあと2ヶ月あるから、これから頑張らなくちゃ。
今まで、二胡を買ったときについていた松脂を使っていたのですが、
弓にぬりにくいのと、あまりいい音が出ないのとで、
松脂を変えるべきではないかと考えていました。
そこで、いろいろ検討して、PIRASTRO(ピラストロ)の
ゴールドロジンを使ってみることにしました。
お値段は2100円です。
今回買ったロジン(松脂)はヴァイオリン用なのですが、
PIRASTROのロジンの場合、PIRASTROの弦に合わせて
選ぶようになっているらしいんです。
お店で「二胡に使うんですが……」と言ったら、
「じゃあ、どれでもいいんじゃないですか」と
「ドーデモイイ」オーラをプンプンと撒き散らしながら
応対した店員、許さん! (怒)
「二胡には銀の弦もあるんですけど、銀の弦に葉どれを使ったらいいでしょう?」
というと、
「銀? スチールの銀ですか?」
とトンチンカンなことを言われました。
銀だってば。
スチールじゃなくて銀。
さっきからそう言っているではないか。
こんなことを聞いたのは、次に弦を換えるときは、
銀にしたいと思っているからなんですケド。
まだまだ二胡ってメジャーではないんですね。
蜂蜜を固めたような色でキレイでしょ~?
なめたくなるのを、必死で我慢してます。(笑)
早速、弓についている松脂をふき取ってから、
新しい松脂をぬってみました。
これ、意外とぬりやすいですね。
音にもヴォリュームが出た感じです。
ただ、ヴァイオリン用の松脂って、粉が飛ぶんですね。
弾いてるときに、結構粉が舞っちゃいました。
最近のコメント