検定前最後のレッスン
ああ、もう次は上海での検定です。
時間が経つのは速い!
【2007/08/04】
☆ 「換把練習」
☆ 「森吉徳瑪」
☆ 「在北京金山上」
☆ 「八月桂花遍地開」
☆ 定演白組の曲
[宿] 「良宵」、上海で楽譜とVCDを買ってくること。
検定を受けるときの心構えを教わりました。
「自分はこんなに上手に演奏できる」とアピールすること。
これでいつもより数段うまく弾けるようになる。
実はこれ、私がソロで歌を歌うときに心がけていたことと
全く同じなんです。
練習で出来ないところは本番でも出来ないし、
練習で出来たところも本番では出来ない。
これが普通。
でも、「自分はうまい」と自分に言い聞かせて自信を持つことで
なんと練習で出来なかったところも本番で出来ちゃったりする。
ああ、声楽だけでなく、二胡も、音楽も、ひいては
その他いろいろなこと(音楽に限らない)も
「自分はできる」と思うことで乗り越えられることがあるんだなあ、
と再確認しました。
レッスンが終わったところでウェイウェイ先生が見えたので
上海での予定をちらりと確認。
夕食はいろいろおいしいお店を考えてくださってるみたいです。
実は私は検定試験より、アフター試験の方が楽しみ。(笑)
久しぶり(なんとまあ3年ぶり!)の上海なので
そっちの方が楽しみなんですね。
もう、ワクワクしちゃう♪
« 緊張する~ | トップページ | 明日から上海~♪ »
コメント
« 緊張する~ | トップページ | 明日から上海~♪ »
ちねちゃん。教えて!
中国にはガードマンなる職業は存在するの?
観光地で帽子かぶって門番みたいにいる人は、警官よね?
梅干、干したのね。
デリシャスデイズの方で、じっくり説明を読ませていただきました。
お皿が中国風でおもしろいわ。
梅干、成功するといいですね。
部屋の窓から、にぎやかな景色が見えるんですね。
投稿: ヒュウヒョウ | 2007年8月 6日 (月) 00:14
>ヒュウヒョウさん
職業としてガードマンは存在すると思います。
警官もしくは公安の場合は制服にそう書いてあると思いますよ。
梅干も今日で干し終わります。
お皿はね、10年以上前、前の前の部屋に住んでいるときに
スーパーで見つけて買ったんです。
でも、その頃は小さな食器棚しか持っていなくて
こんな大きな皿は入らなかったの。
で、1回目の引っ越しを決意したわけです。(笑)
今住んでいるところは、去年まで住んでいたマンションと
2ブロックしか変わらないのですが、
駅の真ん前のマンションなのでにぎやかですよ~
投稿: chineko | 2007年8月 6日 (月) 23:47
へえ、ガードマンがあるのね。
お皿の為に引越したーなんつーて。
2ブロックってことは、今の街が気に入ってるのね。
私、梅干作ったことないんです。前にニンニクの漬物をつくって大失敗したことあります。
私、見かけが、なんでも家事をこなしそうに見えるので、ギャップが激しいの。天下一品の不器用だから、「何もせんでくれ。こわい。包丁さわるな。」と言われてます。
床の間ブタなんです。
投稿: ヒュウヒョウ | 2007年8月 7日 (火) 10:36
>ヒュウヒョウさん
いいじゃないですか。
「何もしなくていい」なんて。
「いてくれるだけでいい」っていうのと同義ですよ~
うちのハムスターなんか
「いてくれるだけでいい」どころか
「メシさえくれればいい」ですからね~
投稿: chineko | 2007年8月 8日 (水) 02:28